建物・外装の総合メンテナンス ケーワンテック株式会社
最近では、複雑なデザインの建物が増加し、環境、省エネルギーに着目したガラスが次々と開発され、この変化に伴い、清掃方法やゴンドラ形状も多様化しています。ガラスの透化率やミラー効果を長く保つ為にも建物にあった清掃方法の選定が必要となります。
自動車等の排気ガス・ビル空調設備等から発生する煤煙などの汚染物質 が降雨時の水分や湿気と結合してガラス面に付着します。 このような汚染物質を中性洗剤で、洗浄し美観を維持します。 ※定期的(月に一回程度の洗浄を推奨しております)に洗浄を 行うことにより二次汚染(汚染物質の結晶化)を防ぎます。
ウォーターポール
ろ過器を使用し、不純物の無い純水を利用してブラシで汚れを落とす方法です。この方法は常に純水を流しながら洗浄するので、最後に水分を取りきる必要がありません。水滴が乾いた後に不純物が残って跡になることが無いからです。これまで、梯子に登って作業しなければならなかった箇所などが、地上から安全に実施できるようになります。主要な高さは主に10m前後、最大で約20mの高さまで作業が可能です。
ロープアクセス技術
ゴンドラやロープなど屋上からのアクセスが困難な場合、特殊な器具や時術を駆使して困難箇所に移動する方法です。
また、高所作業車などの重機や仮設足場を使用しない為、工期やコスト面で軽減できる方法です。 自社内でロープアクセスの教育を受けた作業員のみが行います。
高所作業車
ゴンドラ・ロープなど屋上からアクセスが困難な場合、地上から高所作業車を設置して作業する方法です。設置・移動は、有資格者が行います。
仮設足場
ゴンドラ・ロープ・高所作業車での高所作業が困難な場合、移動式足場を設置して作業を行います。
最大11.94mまで組み上げて作業することが可能です。
設置・移動・管理・作業まで、有資格者の指導もと作業を行います。
リギング
屋上に丸環や鉄骨など吊り元が無い場合、特殊な吊元を組み立ててロープ作業を行います。
まずはお問い合わせください
外観・屋上設備等の確認 ※高所ロープ作業に関しては事前にロープの支持物を調査する必要があります。(安全衛生規則第539条の4)
現地調査の結果をもとに作成
ガラス清掃のご注文をいただきます
資格・経験を積んだスタッフで実施
作業完了後にご提出